CI/VI PROJECT

BRANDING

HOME | BRANDING

 
 
 
 
 

start

s

 
ブランディングとは「戦略」と商品やサービスの価値そのものや社会認知を高める「戦術」を見出すことに重きを置き、デザインで貢献していく中~長期のビジュアルプロジェクト(マーケティング戦略)です。
ブランディングを確立することで、ユーザーの企業に対するイメージや受け取り方が今までよりよくなることを目指して取り組み、差別化の出来た顧客、ファンを獲得することが出来、優位に進めていく。
プロジェクトを組ませていただくクライアントは中小企業や個人商店のお客様が多く、期間や予算も良く話し合い、出来ることを最大限に引き出すことを必要とします。

 
「そんなの大企業の話でしょう」 「うちのお店がプロジェクトなんて・・・」「商品単価が低いし・・・」といわれるお客様もいらっしゃいますが、それは間違いです。本来ほとんどの職業では意識せずとも「うちの会社の業務はこれです」と打ち出しているものであり、それこそがブランディングの端的な部分です。物が買われる=消費者は価値を感じていることになります。
人によって価値は様々ですが、使い勝手の良さであったり、商品の新鮮さであったり、店主の気前の良さ、居心地の良さであったりを消費者が価値として認識し、店主も偶然、必然問わず、その価値を商売の礎としているためです。
 
それを具体的に「路線を決めて取り組む・伝える手段を選ぶ・価値をあげて行く・見えるようにする」事がブランディングと呼ばれる戦略です。

 
どんな世界にも競争があり、小さい会社やお店ほど独自性が必要だと考えています。
 大きい企業などは万人に物を提供し利益を得ていくことに対して、個人商店などは「お客様第一、一日一歩」の精神が根付いていることが多く、地場の近隣の方と触れ合う機会が多いと思います。これは大企業には出来ない中小企業の特権であり、この特性を生かし、今までのお客様へより周知し、新規のお客様を少しづつ増やしていく事が重要です。

 
一気に成長を望むのではなく、少しづつ進めて行き、より長く進行していくことが重要です。そうすることで「予算、時間、内容」共に無理をする必要がありません。
最低限の費用で効果を高めるために取り組む戦略。これがブランディングだと私は考えます。

33

 
ブランディングとは、3つの要素から成り立つと考え、商品やサービスのコンセプトを特定のユーザーに価値があると認識させ、市場でのポジショニングを築くマーケティング戦略のことを言います。
企業はブランディングの確立によって、商品に対する価値とともに共感や信頼などを得られるため、差別化ができた顧客を獲得することができます。
 
つまり、私たちがもっと意図を持ってブランディングを意識し、ブランディングに根差したビジネスを行えば、より消費者に支持され、よりビジネスを成功に導ける可能性が上がるということです。
 
そのブランディング戦略をしっかりと意識するために必要な、3つの要素と3つの環境をご紹介していきます。

c

 

コンセプト

ブランディングには必ずコンセプトが必要です。
コンセプトの意味は物事の基本概念のことですが、商売で言うコンセプトとは、「誰が、誰に、何を、どのように伝えるか」を指します。
 
今あなたが持っている何らかの商品は、”あなた”に必要な情報が正しく伝わったため、あなたの手元にあるはずです。つまり、あなたにとってその商品を持つ価値(メリット)がコンセプトによって決められていたことになります。
 
商品やサービスに設定されたコンセプトは、USP(Unique Selling Proposition:商品やサービスが持つ他社とは違う強み)から作られ、企業自体に設定されたコンセプトは、経営理念や企業理念から作られます。
 
また、あなたにとっての価値とは、金銭や物理的なものばかりではなく、「みんなが使っているから安心して使える。」「誰も使っていないから特別感がある。」という精神的なものも含まれます。

t

 

ターゲット

コンセプトにおける「誰に」を設定することがターゲティングです。このターゲティングがズレてしまうと、商売は行えません。
 
たとえば、小学生に「マンガで分かる節税対策本の紹介」、高齢者に「次世代ゲーム機の紹介」をしても、その価値は伝わらないでしょう。 
そこで、ターゲットにズレが生じないために、ペルソナ(買ってもらいたい人物像・会社の商品やサービスに対する理想の顧客像)を用いたターゲティングを行います。
 
世の中の人は、性別、年齢、職業、家族環境、生活環境、経済環境などの要素の組み合わせによって、細かく分類されます。 
商品を提供した時に、どのような要素を持ち合わせた人であれば一番メリットがあり、喜んでもらえるかを追求した人物像がペルソナです。
 
そして、ブランディングとはこのペルソナに対して行われるものです。
これは簡単に言うと「ターゲット範囲を絞る」ということになります。
範囲を絞ることでロスの無い戦略を立てられ、効果を望むことが出来ます。
 
ターゲットの拡大をする前に範囲設定から行うことが重要です。

p

 

ポジション

ブランディングにとって、もっとも重要なものはポジショニングです。
 
商品やサービスを、誰に、どの規模で提供するかによって、市場のポジショニングが変わります。そして、ポジショニングが変わることで、商圏も変わります。
 
たとえば、こだわりの水、土、肥料、環境を基に、日本一美味しい大根を年間50トン生産している農家があるとします。卸先は、その大根に価値を感じて、破格の1kg500円で購入してくれる近隣の有名料理屋数十店舗。
 
もしこの農家が、大根を全国の人に食べさせたいと思い、「売れるはずだ」と考え、売れるつもりで規模を拡大したらどうでしょうか?それには生産量を上げる投資が必要になり、生産量が上がれば1kg500円という値段もあり得ないでしょう。
 
今ここでターゲットの範囲を「有名料理屋数十店舗」にしていることでターゲット設定を行えています。
この農家は、生産量を上げてリスクを侵す必要はなく、日本一美味しい大根を作り続けるという価値を特定の料理屋に認めさせることで、商圏を絞った最適なポジショニングを行っています。 
 

3

 
次は「環境」の大事さについてです。
ブランディングとは、おおよそ以下の3つの環境で行われるものです。
自分のポジション(社会での立ち位置)を考え選択します。
 
自分の事業が今どの位置であるかを考え、将来どの立ち位置に居たいかがとても重要となってきます。戦略や要素も、もちろん重要ですが、環境次第でスピードと規模が大きく変わります。
 
しかし、一度に「戦略も環境も整う」ということはありません。
「戦略」が進むと「環境」を見直し、「環境」が整うと新たな「戦略」が生まれていく。
この流れを目指し取り組んでいくことが重要です。
 

n

 

価値の創造

価値の創造は最も「ロングセラー」や「新発明」と呼ばれることが多いものです。
 
イノベーションや発明と言っても良いもので、世の中にこれまでなかった価値観を作り出すことで、ブランディングができあがります。
 
カップラーメンを作った人やエジソンなどはこの環境を作り上げた人だといえるでしょう
 
そしてその多くは、車、インターネット、電気、金融構造などのインフラになることが多いはずです。
 
 
 

p

 

パイオニア

イノベーションや発明ではないものの、その市場の未来を見据えて、先行者メリットを獲得するための価値観を作り出すことで、ブランドができあがります。
 
それは今後伸びていきそうな市場をいち早く認識し、そのジャンルでパイオニアになるということです。
 
 近年で言うと、インターネット上で行われている新しいビジネスモデルがこれに該当します。

o

 

独自性の追求

そして、最もブランディングという言葉でピンとくるパターンがこちらです。
 
近所で評判の美味しい肉屋と、精肉も取り扱う大規模商業施設は商売の規模が違いますが、どちらも精肉取扱店の1つに過ぎません。しかし、どちらも独自性を磨きたどり着いたポジションと言えます。
 
世の中のビジネスの99%以上が、誰もが行っている目新しくない商売において、独自のコンセプトを作り、明確なターゲティングを設定し、特定のポジショニングをすることで、ブランディングを行わなければいけません。


5

 
私たちのビジネスのほとんどは、「既にある市場の中で独自性を築き、特定層からの価値を得る」環境に属します。  
そのため、「誰が、誰に、何を、どのように伝えるか」というコンセプトや戦略を明確にし、一定の支持を得るという基本的なブランディングが必要になります。  
コンセプト、ターゲティング、ポジショニングから作られたブランディングによって、価値を感じさせられるものは以下のどちらかです。
 
・商品やサービスに価値を感じてもらう
・企業や人に価値を感じてもらう
 
このどちらかを目指すものとなります。
 
ではここからブランディングを進めていくために最も重要なこと、 「自社の強さと弱さ」を知るという作業に入ります。  
自社の強さと弱さを知ることで、今後会社をどのように動かしていくか、どのように強化していくのかの目安となり、短期、中期、長期の目標を立てやすくなります。

 
 
 
 
tree

 

  

 
 
 
 
 
 

mail